最近ランニングの時は通常の前向きだけじゃなく、サイドステップや後ろ向きのランニングを取り入れるようにしている。
タイム短縮を捨てたので何か他のことをしようと思いランニング途中で軽い気持ちで初めてみたのだが、驚いたことにそのランニング途中から明らかな変化を感じた。
すなわち元に戻した時(通常のランニング)試す前と比べて明らかに楽に脚が前に出るのだ。
気のせいかとも思い色々調べてみると後ろ向きの走行はつま先で地面を蹴るので、普段使わないふくらはぎや太ももの後ろ側いわゆるハムストリングと言われる部分の強化につながるらしい。
ハムストリングが鍛えられるとスキーに好影響が期待できるのでそれは非常に喜ばしいことだ。
また同じ距離、速度で走るなら後ろ向きの方が前向きよりも約3倍脂肪燃焼が期待できるということだ。
また膝への負担も少ないので膝に故障を抱える人にもお勧めとのことで良いとこ尽くしでこれは試さない手はないと思う。
自分で試してみて5回程度ながら、普段の生活でも明らかな変化を感じる。
ひとつは歩く速度が格段に速くなったこと、ふたつめはバランス感覚が上がったことだ。
歩く速度は早歩きしようとせずとも軽く身体を前に推進してくれる感じがする。
バランス感覚が増したのもそうだが、脚の前部分だけでなくバランス良く後ろ側の筋肉も鍛えられた結果だろうと思っている。
たった数回でこれだけの実感を得たものを続けない手はないのでこれからも継続したい。
ある程度時間が経過してからまた結果を報告したいと思う。
大きなデメリットとしては後ろ向きなので転倒に注意することとやはり周囲の人から奇異の目で見られることだろう。
もし試されるなら人通りの少ない場所で試すか、僕の様に夜に試すのが良いかも知れない。
コメントを残す