WordPressと言うブログ作成のフリーソフトがある。
かく言うこのブログもWordPressで作成しているのだが、思えば最初はチンプンカンプンだった。
僕が最初にWordPressと言う名称を聞いたのは昨年(2015年)11月7日、Dpub in 神戸でのことだった。
主催者の立花岳志さんをネットや書籍で知り、一目会いたい!(笑)との一念で何もわからず参加したのだ。
全くの伝手なし、周りは知らん人ばっかし。
Dpubとは基本Macを愛するヘビーユーザーやブロガーさんの集まりなのだが、僕はと言えばiPhone6が主流で話題の時分にまだ5C(今でもですが・・・)
ブログなど影も形もなかった。
周りの人と話をすると当然のようにブログをしている。当たり前だが。
僕もブログ始めたいんですよ、と言うと是非レンタルサーバーを契約してWordPressを使ってブログを始めれば良いとの事だった。
なぜブログなの?SNSじゃだめなの??と素朴な疑問をぶつけると、ブログは投稿が独立して存在するので検索の対象にもなるとのことだった。
それでも僕はピンと来てなかったのだが、要は独自のドメインを取得して自前でブログを運営した方が良いよと言うことだった。
ア〇ブロや▲フーブログなどの無料ブログは独自ドメインも取れないしいつ運営側の都合で廃止されるかわからないからだと言うことだった。
じゃあやってみるか、と帰ってから帰社後や休日を使ってレンタルサーバーを契約してWordPressをインストールしブログを始めることになるのだが、これが非常に手間取った。
と言うのは何も分からないし知らないので情報をネットで取捨選択しながらの作業になったからだ。
それでも当時の手帳を見ると翌週末の11月13日(金)にはレンタルサーバーを契約し、14日にWordPressをインストールし、17日(火)に何とか初めての記事を投稿している。
もちろんテーマには必要最低限のプラグインしか装着されていず、体裁も散々たるものだったがともかくDpub後10日でブログを投稿できるところまで出来た。
なぜこんな思い出を書くのか?
先日主催者の立花岳志さんが自身のFacebookの中で自力でレンタルサーバーを借りてWordPressでブログを始めるのはすごいので自信を持てというようなことを書かれていた。
その後、ブログレッスンを受けているものくろさんこと大東信仁さんからも「自力でここまでするのはスゴイですよ」としみじみ言われ、そうなのかなと思ったからだ。
別にこのことを自慢しようと書いたのではない。
ただ分からない中で非常に苦労したのは確かだ。色々インストールしては廃棄したりもした。
最初テーマは皆さんカスタマイズは当たり前でPHPを駆使してオリジナルのものを作って運用しているのだとばっかり思い込んでいた(笑)←もちろんやっておられる方は多く存在するだろうが。
何度やっても上手く行かずにブログの体裁を整えるのだけに掛かりっきりでブログそのものを書けない時期も続いた。
それがあっての現在である。
やっとブログの体裁がほぼ整って色々と回り出した感がある。
僕は全部自分でやるのが良いとは当然思っていない。むしろスタートアップはプロの力を借りてブログを書くことに専念する方が良いと思う。
しかし、これだけのことをやって今を迎えている。
自分でやったので分かった部分もある。
立花さんやものくろさんが言われるようにそれに関して自分はもっと自信を持って良いのだと思う。
注:レッスンを受けているものくろさんには途中もちろん様々な貴重なアドバイスを頂いております。どうも有難うございます。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
コメントを残す