久々の投稿となってしまいました。
僕はスキーをするのでこの時期はまだまだシーズン真っ只中なのですが、今年は記録的な暖冬で雪もなく、思い切ってシーズンを切り上げたのです。
そこで以前から定期的に訪れていた天川村を中心に名所旧跡そして温泉を訪ねてきました。
さっそく行ってみましょう。
天川村は僕の住む大阪府南部から車で2時間ちょっと。
桜で有名な吉野の更に山奥ですが、高速道路が整備されてからはアクセスが便利なりました。
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/map/
国道309号線をひたすら走り長いトンネルを数か所くぐると天川村に入ります。そして村内唯一の信号を右折してまずは天河大弁財天に向かいます。

村内で唯一の信号だそうです(笑)

やってきました天河大弁財天。
こちらは日本三大弁財天のひとつで有名なお社なのです。
芸能の神様としても信仰が厚く、芸能人の方々もよくお参りにやってくるとか。
また国内最大級のパワースポットとしての側面も持ちます。
宗像三女神の一人、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を主祭神とする。芸能の神として知られ、現在も芸能関係の参拝が多い。元の祭神名は弁財天(サラスヴァティー)で、神仏分離により「市杵島姫命」と称するようになったものである。今日でも社名に「弁財天」とついている通り、「弁財天」としても信仰されている。「厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつ」と称している[1]。(Wikipediaより引用)
コメントを残す