何だかんだと言ってランニングを始めてかれこれ6年ほど経過した。
まぁ冬場になったら余りの寒さに出走を止めたり、反対に夏場は夏場で熱にやられるので走るのは春秋と言う不真面目なランナーなのだが。
走るのは基本的に20時半~21時の間、帰宅後の出走になる。
勤務時間の絡みもあるので自然にこの時間帯になったのだが、休日に日中に走るとこれが意外と疲労感が大きい。
夜に走るより日が昇っている日中に走る方が健康的だろうと思うのだがどうも調子が出ない。
気温の低い朝に走っても同じだ。
色々調べてみると両目から入る紫外線が疲労に影響しているそうだ。
防止するためにはUVカット効果のあるサングラスの着用が効果的らしいのだが、僕は普段はメガネなのでサングラスをするにはコンタクトレンズをする必要がある。
使い捨てコンタクトを使用しているがあくまでスキーの時だけなので休日のランニング用にもと考えるとまた出費がかさむのを覚悟しないといけない。
と言うことでやはり基本は夕暮れから日没後に走るのが僕にとって一番合理的だとの結論になる。
眼鏡に着けるオーバーサングラスも存在するみたいなので、良いものがあれば試してまたここで報告して見たいとも思う。
とは言っても基本ナイトランナーであるのは変わらないと思う。
コメントを残す