2015年のシルバーウィークを利用して奥さんと東京旅行に行ってきました。
その前年にも東京には旅行したのですが、会いたい人に会っていると一日では全く足りず、できる限り名所を回りたいと今回は2泊3日の旅程にしました。
早速紹介しましょう!

羽田空港着。どこに行こうか?とりあえず朝ビー飲んで考える僕ら夫婦は常に行き当たりばったり。

東京と言えばまず行くのはここでしょと言うことで地下鉄乗り継いでやって来ました。

最高学府の東大。僕ら夫婦の母校でもあります。ま、「と」に点々が付きますけどね。

校舎は僕らの母校とそっくりだったんでビックリしました。国立大学の建物はもっと無味乾燥なものだと思い込んでいましたので。
新しい建築もあるんですが、非常に落ち着いた空間でした。

東大発のグッズの数々が置いてある構内のお店。学内ベンチャーのプロダクト満載でした。最高学府の国立大学と言えど胡坐はかいてられません。
自分で稼がねばならないのです!キビシーね。

赤門前にて。東大は元々前田家の藩邸後に作られたのでその名残です。

神田に移動して。オオイワスポーツの石川さん。神田はスキー専門店が並ぶ場所。こちらオオイワスポーツさんはコアなスキーヤーが集うショップです。
専門知識豊富なスタッフが揃い量販店では期待できない的確なアドバイスが期待できるショップです。石川さんもその一人(のはず)。

同じく菅野智之さん。有名なスキーヤーです。レッスンは厳しいです。僕も泣かされました。教員免許と鍼灸師の資格もお持ちのマルチプレーヤーでもあります。
オオイワスポーツの情報はこちら

またまた地下鉄で移動。月島にもんじゃ食べにやって来ました。

非常に大阪テイストな街並みです。違うのはガラの悪い輩が皆無なところ・・・

ジャジャーン!人生初もんじゃ。美味かったです。まぁこう言った粉もんはマズイ訳ないんですが・・・この他にも食べて僕が感じたところでは、こうした粉もんの本場は大阪だ!と言われるんですが、商品力と言うか発想の自由さは明らかに東京の方が上だと思います。大阪人は保守的だからね~。
不満もひとつ。飲み物が高い!このジョッキ350ml未満で600円だと?でももんじゃは美味しかった。

またまた移動。浅草へ。有名なこの楼門初めて見た。

仲見世。人通りハンパない。これでもまだ少ない方だって。こちらにやって来たのはこの方に会うため。

ジャジャーン!斉木隆さん。80~90年代に活躍した有名なスキーヤーです。もっと気難しい方かな?と思っていたのですが非常にニコニコ気さくに写真にも応じて頂きました。

握手も。今はスキーは引退されて仲見世で「三鳩堂」を経営されて日々店頭に立たれています。
三鳩堂の情報はこちら
tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13125363/
感想
東京はやっぱりデカい!
見どころも満載。一日じゃ回り切れない。
色んな場所を見て色んな人に会ったので疲れた・・・
(つづく)
コメントを残す