仕事であれ趣味であれ人には誰にでも打ち込んでるものがあると思う。
僕にとっては趣味のスキー、そしてこのブログとなるだろう(もちろん仕事もであるが)
しかし最初はやる気にあふれて取りかかった物事も時が経過するとモチベーションが低下するという事態をおそらく誰しも経験するんじゃないか。
「辞~めた!」と放り出すのは簡単だが、後々後悔することも多いのではないだろうか?できればコツコツと継続して続けたいもの。
短絡的な放棄は余り良い結果を生まないような気がする。そんな時の対処方法を考えてみた。
・思い切って離れて忘れる。
煮詰まった場合には思考の整理期間が必要。思い切って離れれば気分がリフレッシュされ新たなモチベーションが湧いてくる。
但し長く離れていれば支障をきたすものは期間を設定してその間でリフレッシュするようにしたい。
・打ち込めるものを複数持っておく
仕事でも趣味でも打ち込めるものを複数持っている方が良いようだ。なぜならスランプは必ず誰にでもやって来るものだからだ。
全く違う事をするとリフレッシュされるし、違う観点から何かヒントが見つかるかも知れない。
この道一本と言うのは甘美な言葉だがモチベーション低下を防ぐと言う観点からは余りお勧めできるやり方ではありません。
・達成しないといけない事は喰らいついて続ける。
老いたロッキーが息子に諭した言葉に「人生に勝つには歩みを止めずにパンチを繰り出すことだ、そうすれば勝てる!」と言う名言があります。歩みが遅くなっても少しでも前進できるように心掛けることです。
・深く考えずに機械的に取りかかる
どうしようか?とあれこれ考え手掛けるべき方法を見失うからやる気を失くす。あれこれ考えずに時間が来たら機械的に取りかかってみる。出来不出来を考えず感情を絡めずにとりあえずやってみると言うのもひとつの方法かも。
ある人の教えですが、どんなに成功してる人でも人間の構造は一緒。要はスランプにはまった時いかにそこから脱出するかの方法を知っているかによる。と言うことをお聞きした。
なるほどと頷けることだ。
僕は上に書いたことを上手く利用してモチベーションを切らすことなくこのブログを書いていきたいと思う。
あ、趣味のスキーもね(笑)
コメントを残す