楽しみのためでも情報収集でも構わないが、本を読んでも途中で読むのが苦痛になったり、期待した割には得るものが殆どなかったと言う本に遭遇することがある。
自分がおかしいのか?と思い再度読み直しても前回と同じ、むしろ読み続けることが苦痛に感じてくる。
他人による評判は良い場合など自分はおかしいのか?と感じないこともないが、それで良いのだ。
人の物の見方や感じ方はそれぞれ違うのである。
勿論持っている知識や情報量も違うのでその時点で読んだ本が響くものがなかったとしてもそれはそれで仕方がないことだ。
むしろ心に響かなかったと言うことも気付きのひとつだと思う。
こういう場合時期をずらせばまた違う感じ方や気付きを得ることが出来るかも知れない。
なぜなら時間が経過すれば読み手もそれだけの経験を積んでいるからである。
一度拒絶したものを再度読み直すのは億劫で苦痛かも知れないが、自分の経験値がどの程度上がったのかを測るバロメーターとしてみるのも良いかも知れない。
コメントを残す