4月の半ばからトレーニングを再開して4か月経過したので振り返ってみたい。
目的
2015-16シーズンのスキーでは新たなスキー操作を学ぶことが出来たが不節制による体重の増加や運動不足による筋力の低下で非常に苦労した。
特に今の低ポジションのフォームは足腰に非常に負担が掛かるのでその辺りの強化は避けられない。
ランニング
当初5月は目標120kmに対して達成120kmと達成したが、続く6月は目標120kmに対して51km、7月は目標120kmに対して20kmと大きく落とし込むことになった。
筋トレ
腕立て、腹筋、背筋(スクワット)をそれぞれ10回(20回)を2セット行い6月半ばから負荷を上げて来たが8月現在はストップしている。
感想
出来ない理由はいくらでも挙げられるが、7月初旬の体調不良からの立ち直りが遅れたことと会社の引越しが重なったことだ。
ひとつ反省だが体調不良は長引いたものの完治してから様子見と称して元のペースに戻すのが非常に遅れていることだ。
これは様子見と称するサボりと同じなのでその点は強く意識したい。
引越しはその後まだ業務が安定せず帰宅も遅くなっているので従来のルーティンが崩れているが、ルーティンを見直し通勤途上で出来ることはそれらを利用して何とか今はトレーニング時間を確保出来る状態になった。
僕の場合、あとは気持ちの問題なので何のためにトレーニングをしているのか?
また来シーズンダメだったなぁでシーズンインするのか??もう一度そこのところをよく振り返ってやって行きたい。
シーズンまではやければ後2か月。
ベストな状態で入れるように準備したい。
コメントを残す