何かを成し遂げたくて目標を立て実行するためのToDoを考え実行する。
順調に遂行できている時は良いが何かのトラブルや不都合で予定が狂い、リカバリー出来れば良いが出来ずに目標が未達に終わることがある。
もしくは終わりそうでモチベーションが削がれることがある。
そんな時はどうするか。
それでも目標に少しでも近づけるように諦めずに決めたことを実行する方が良いと僕は思う。
諦めたらそこで終わりになる。
今まで積み重ねてきたものが元の木阿弥となり、後から考えるとあの時諦めずに継続しておけば良かったとなるのだ。
達成できなかった目標はもう一度なぜそれをやりたかったのか(やらねばならなかったのか)再度目的を見直し、現状を見てどこをどう修正するのか考え、気を取り直してリトライする方が良いと思う。
諦めたらそこで終わり。諦めない限り目標達成の実現性は終わらないと思っている。
コメントを残す