他人に対して必要以上に気遣う傾向のある僕が言うのもなんだけど、余り他人に対しては気を遣わない方が良いと思う。
ある程度の部分までは配慮するがそれ以上はそれぞれ個人なので考え方や感じ方も違うので放置で良いのではないか。
それでお互いが不満を感じるようであればそれはそれで仕方がない。
自分で気付かない至らない部分は申し訳ないが、それは何度か痛い目に遭わないと心底分からないのであろう。
それは経験と感性に任せるしかない。
それすらある程度で線引きをする必要があるのではないかと思う。
時として相手に対して痒いところまで手が届くような対応を見せる人も存在するだろうけど、そんな神対応が出来る人はよっぽど人格者かドM根性に違いない。
人格者と思われていてもどこかにはけ口を持っているはずだ。人知れず近しい人が犠牲になっているかも知れない。
何事にも程ほどが良いのである。
それに気遣われる方もやたら相手がそう言う態度で接して来ると落ち着かないのではないだろうか?
過剰な気遣いは結局相手をないがしろにするのと同じだと考える。
結局自己防衛の裏返しでしかないのだ。
相手を気遣って円滑な関係を築くことは大切だと思うが、所詮は他人だと言うことも同時に念頭に入れておいた方が良い。
例えばあるサークルから仲間外れにされることを恐れて気遣う人がいるとしたら、思い切って自分がやりたいように振る舞って見れば良い。
仮につまはじきにされたとしても後から思えば大したことではなかったと気付くのがオチだ。
コメントを残す