京都市内の高台寺と言えば、春は桜、秋は紅葉のスポットとして有名だ。
10月25日現在、紅葉の見頃はまだもう少し先だが、高台寺で有名なライトアップ拝観は2016年度では10月21日~12月11日となっており、もう既に始まっている。
数年前このライトアップに初めて行ってみたのだが、高台寺前の道(ねねの道と言うらしい)から高台寺の券売り場まで長蛇の列で何とそこに辿り着くまでにゆうに2時間待ちで途方に暮れることになった。
「待ってられないなぁ」と奥さんとぼやいているとねねの道からやって来た人が「向かいにある圓徳院で共通拝観券が売っているので、そちらなら待たないで買える」とこっそり教えてくださったので道を挟んですぐの圓徳院に行ってみると・・・
何と全く待ち時間なく買え、そのまま高台寺に取って返し程なくライトアップ拝観を楽しむことが出来たのだった。
改めて分かったのは券売り場までが時間が掛かるのであって、いざチケットを入手するとスムーズに拝観できると言うことだった(もちろん混んではいるが)。
ちなみに高台寺単独の拝観料は500円(ライトアップ、大人)で共通拝観券(高台寺、圓徳院、高台寺掌美術館)は900円と400円割高だが、チケットを買うのに2時間も並ぶのであれば安い出費だろう。
圧倒的に人が少ない圓徳院も紅葉の庭園の美しさは高台寺に勝るとも劣らないので落ち着いて鑑賞できるので却ってお得かも知れない。
昼間に前売り券を購入しておくことが安全だが、ぶっつけ本番で訪れた方は圓徳院を先に目指すことを裏ワザとして憶えておこう!
コメントを残す