クルマで奈良に行く用事ができたので前々から行こうと思っていたラーメンを食べに行くことにした。
その名はらーめん春友流。一年ほど前に横浜から奈良に移転してきたラーメン店だ。
有名なブロガーさん達がこぞってベタ褒めなのでどんなもんだろう?と興味がそそられたのもあるので行ってみた。
電車での最寄駅は近鉄電車の大宮のようだが、クルマでは奈良市役所の斜め前にそのお店は存在する。
ブロガー諸氏によるらーめん春友流による熱い想いはこちら
ものくろぼっくす
https://mono96.jp/archives/28524
No Second Life
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/76518

▲幹線道路沿いの分かりやすい立地に開店している。この日は臨時開店だったので行列もなくラッキーだった。

▲大々的に味噌ラーメンを前面にアピール。味噌を売り物にしているお店もこちらでは珍しいと思う。

▲ここはやっぱり味噌ラーメンでしょ。トッピングはどうしようか?・・・

▲と迷った挙句、全部乗せと言うのをブログで見たのでそれにしてみました。
いろどりと器がマッチして美しい。

▲濃厚なスープによく絡むちぢれた太麺がステキ。

▲濃厚だがすくってみるとサラッとしたスープ。お味は濃厚且つ繊細且つ複雑なお味。

▲辛い味噌ラーメンと言うのもあったのでそれを頼もうか?と思ったが券売機で探しきれなかったのでテーブルにあったこのオイルを入れてみた。
お味はもちろん・・・

▲うんメェ~。
感想
今まで味噌ラーメンと言えば味噌の辛さが目立つものだと言う印象、極端に言えば脳内に刷り込まれたステレオタイプな味噌ラーメンと言えばこんな味と言うラーメンしか食べたことがなかったんだなぁとこちらの味噌ラーメンを食べて気付かされた感じだ。
つまり味噌ラーメンとはインスタントからチェーン展開している北海道の名を冠したラーメンまで一貫した味噌味の固定観念が僕の中にある訳だが、それらをいとも簡単に破壊してくれたのがこちらのラーメンだった。
濃厚にしてクリーミー、味噌ラーメンってこんなに美味いんか!?と言うのが正直な感想だ。
きっと複数様々な味噌を合せてるに違いない。ま、想像ですが。
麺も濃厚味噌スープに上手く絡む太めのちぢれ麺だ。西山製麺とあったが、僕は麺には詳しくないのだがその道では有名な製麺所なのだろう。非常にこのラーメンによく合って美味かった。
わざわざ関東方面からもファンがやってくるこのお店。
東京から比べるとクルマや電車で気軽に行ける距離に住んでいることを幸せと思わず何と思おうか、と言うお店だと思う。
らーめん春友流の詳細はこちら
https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29009625/
札幌出身の自分ですが、大阪生活20年で、一度も美味しい味噌ラーメンに
出会ったことが有りませんが、この味噌ラーメンは、美味しそうですわ
西山製麺の麺は、北海道ではポピュラーで美味しいです
鍋のシメにも使用するんですよ
西山製麺製の麺は市販されているんですね。
こちら機会がありましたらゼヒ行ってみてください。