2016年3月27日に開田高原マイアスキー場で開催されたニューモデルスキー試乗会のシリーズレポートです。
ついついオガサカばかり乗ってしまいましたが今回は唯一の洋モノです。
HEAD WORLDCUP LEBELS i/SL
HEADのラインナップはよく知らないんだが、WORLDCUPと銘打たれてる以上は純競技用なのだろう。SLモデル。

概要
長さ:165cm(R=12m)
幅:125㎜(トップのみ確認)
構造:不明
感想
オガサカ以外での試乗スキーはこれのみとなった。他のメーカーも乗りたかったが目当てのスキーは貸し出し中で残された時間を考えるとこれで試乗は打ち切りとした。
HEAD社のニューシーズンカタログがまだ手元にないので、詳細は不明だが、WORLDCUP LEBELS i/SLと銘打たれてる以上は純競技用なのだろう。
R=12というサイドカーブもSL専用らしさを伺わせる。ショートターン専用の基礎スキー板でもR=12.8だったので回転半径は最少だ。どれだけ俊敏な小回りが出来るのか期待が高まる。
OGASAKA TC-SHの記事はこちら↓↓↓↓
不安要素はただ一つ、僕がHEADのスキーと相性が悪いということだ。以前野沢温泉で試乗した際非常にエッジングが上手く行かなかった印象があった。今回はどうか?
今回のWORLDCUP LEBELS i/SL、上から見ると非常にトップ幅が広く(125㎜)、早い段階からトップが雪面に食い込んでくれる印象を持つ。
滑り出してみると不安要素が的中した。まず荷重しようとするとブーツセンターから横にスライドしてスキーが逃げる。これは以前野沢温泉で感じた印象と全く同じ。
そしてターン始動時トップの先落としが非常にしづらい印象を受けた。125㎜のトップ幅が却って仇になったのだろうか・・・仕方ないので今では使わない交互操作を用いてターンを行うはめに・・・
以上このスキーは僕には合わないスキーだと分かった。しかし僕よりはるか上級者には非常にしっくりくると言う意見もあるので、僕の滑りの特性やレベルに合っていないと考える方が良いだろう。
決してスキーの性能を否定するものではない。
コメントを残す