久し振りの垂れ流し投稿です。
目標を達成するには日々の継続が大切であることは言うまでもない。
しかし最初はやる気満々で始めても次第に熱が冷め、知らず知らずの内に振り返れば何もしていない。
そう言うことはよくあることだ。
それを解消するには日々手帳の片隅にでも〇印でも付けて進捗を確認すると継続し、たとえ途切れたとしても空白期間が確認できるので再開しやすいと言うのは以前書いた。
これとは別にどうしてもやる気が出ない時など、俗に言うネタ切れやスランプの時はどうするか?と言う問題についてちょっと書いてみたい。
結論を言えば途切れても構わないのでとにかく継続すること、だと考えている。
そう言う時は冷静に振り返ると知らず知らずの内に実力以上の高い理想を設定している時が多い。
例えば大した営業成績でもないのに今までの売上3倍増しを達成する。とか、月に100㎞程度しか走っていないのに今月は300㎞走る。とか、もっとアクセスがアップするようなブログを書こう。とかだ。
実態を大きく逸脱した願望は理想ではなく妄想である。
大きく目標を持つのは良いことだがまず自分の足元を見てちょっとずつでもステップアップしていくことが改めて大切だと思う。
なんでこんなことを書いたか?と言えば、今まさに自分がそのような状況で、ブログのネタに詰まっているからこんなことを書いている(笑)
元々大したことを書かないと決めてどんどん書きなぐっていたが、もっと読み手に有意義な情報を発信したいと思った途端ハタとタイピングが停滞しがちとなった。
欲望が当初の純粋な思いに勝ってしまうのも継続を阻む大きな要因だろう。
情報発信を意識することは勿論だが、何よりもこのブログを継続することが大切だと思うので、時々立ち止まっても立ち消えになることなくずっと継続して行こうと思う。
何でも諦めたらそこで終わり。
継続している限りものごとは前に進み続ける。
もし何をやっても長続きしないや、と諦めている人がいればそんなふうに考えて見ればどうだろう?と思いました。
コメントを残す