ブログのためにブログ指南めいたことは余り書きたくはないのですが、まぁタイトルに掲げてしまったのでそんな事を書いてみたいと思います。
多分同じような内容は過去に何度か書いているとは思いますが気にせず書いてみたいと思います(笑)
ブログやってますと言うとよくスゴイですねぇなど言われる事があります。
僕はお世辞であってもそれを真に受けますので素直に喜ぶと共に一方では何がスゴイのかよく分からない部分もあります。
僕としては頭に思い浮かんでちょっと気になっている事を形にしているだけと言う認識だからです。
始めた当初より多少は文章力も上達していると思いますので読みやすくはなっているとは思いますが、僕の中ではそんなに壮大なものを書こうとは思ってはいません(書きたいなと言う願望はありますが)。
それでも既にブログを始めている人からも上記と同じような称賛を頂くことがあります。
何故だろうな?と思うと同時に気になる点を上げてみたいと思います。
もしそれで停滞しているブログが再開できるならこんな嬉しいことはありません。
自分には大した知識も経験もないので何も書く事がない、と思ってはいませんか?
これはブロガーの諸先輩方の多くも書かれている事なのですが、何の経験も知識も存在しないと言う人はいません。
人それぞれに歴史や知識が必ずあるはずです。
そして自分では大した事がないと思い込んでいるだけの場合が非常に多いと思われます。
自分では大した事ではないと思っている事ほど他の人にとっては有意義な情報であると言う場合は多くありますので、躊躇せずに何でも書いていきましょう。
もうひとつは自分の考えや体験を周知に晒すのは気恥ずかしいし、もし非難でもされたらどうしよう?と言うものです。
これもブログを書き始めた当初は僕も少し気に懸ったところではありましたが、普通に書いていれば(余程煽ったり、他人を非難したりこき下ろしたりしない限り)全くそう言った事は起こらず、気にする必要はありません。
それに自分で思っているほど他人は自分になど関心は無いものです。
これを書いている最中、手が止まったので過去の投稿を見ていると今回と全く同じ内容の投稿を見つけてしまいました(笑)
しかしこう書かなければ、そんな事に気付く読者など皆無でしょう。
書き手が余程の有名人でもない限りそれくらいの認識だと思いますので気にせずどんどん書けば良いと思っています。
ちょっと調子に乗って来たので次回もブログ論めいた事を書いてみたいと思います(笑)
それでは今回はこの辺で。
コメントを残す