今回は浮かんだ考えやアイデアはすぐ形にした方が良いと言う事について考えを述べてみたいと思います。
こうしてブログを書いていると当然ネタが必要な訳ですが、取敢えず頭に浮かんだ事をそのまま垂れ流すと標榜している僕でさえ、しばしばネタ切れを起こしてしまいます。
ですので浮かんだネタは出来るだけ温存し、いざネタに困った時の切り札として出そう!と思うのですが、残念ながらいざその時になると切り札どころかゴミにしかならない場合が多々起こります。
そう。アイデアや着想は脳裏に思い浮かんだ時にすぐ形にした方が良いのです。
形にならないとしても、そうなるように何らかのアクションを起こした方が良い。
ブログに関して言うと例え完成しなくても取敢えずムリヤリにでも書き上げた方が良い。
ダメなら廃棄してまた違うものを書けば良いだけの事です。
でないと折角のアイデアや着想も磨かれぬ原石かもしれないのに、ただの石ころに変化してしまうからです。
同じように、着想と同時にある程度の筋道(何を述べようか等)も思い浮かぶのですが、時間の経過と共に何を言いたいんだっけ?と忘却の彼方に去ってしまう事も多々起こります。
これはブログに限らずビジネスやプライベートでのアイデアでも同じではないでしょうか。
昔の人は思い立ったが吉日と上手い表現でこの事を言い表していると思います。
折角浮かんだアイデアをみすみす見逃すのは惜しい事だとは思いませんか。
それにアイデアは出し続けるとネタ切れを起こさないものだと思います。
なので上記のような傾向がある人は、仕事でもブログなどのプライベートの予定やアイデアでも、思い浮かんだものは先送りせずその場でどんどん形にしていく事をお勧めします。
時期尚早とはただの言い訳です。
意中の異性がいたとしても声を掛けないと振り返ってもくれないのです。
そしてたとえフラれたとしても声を掛け続ければ恋人いない歴数年なんて事にはならないはずです(あくまでモノの例えです)。
勇み足よりもタイミングを逃す事の方がよほど勿体ない事だと思い直した方が良いでしょう。
それでは今回はこの辺で。
コメントを残す