東京から出張でやって来た友人と一席設けるために色々お店を探しました。
19時半まで淀屋橋界隈で仕事との事だったので開始はおそらく20時、しかも日曜日!
時間節約のため淀屋橋界隈で色々お店を当たって見るのですが、何とオフィス街の淀屋橋界隈は休日にやっているお店は殆ど存在しない事が判明しました。
かと言ってチェーン店の居酒屋にはしたくない。折角遠くから来てくれる友人に対するせめてもの僕のこだわりがそれを頑なに拒みました。
そしてようやく見つけ出したのがこちら「味宝楼 瓦町店」。
地下鉄中央線、堺筋本町駅から徒歩5分くらいにある中華料理店です。
気になる営業時間を見ると23時まで営業で年中無休とありました。果たしてどんな感じなのでしょう・・・

▲地下鉄御堂筋線本町駅3番出口を出て瓦町3の交差点を東に歩いて10分ほど、休日の夜で真っ暗闇なオフィス街に煌々と照らした看板が見えてきました。

▲日曜日の20時とあって店内は数組のお客さんのみで静かです。
スペースは十分ありました。

▲一角には中華料理の丸テーブルの座席もあり、10名程度の宴会にも対応できそうです。

▲メニューはレパートリーが多く、単価も手頃な感じです。
今回はアラカルトだったのですが、この単価なら安心です。
何を頼もうか楽しみですね。

▲まず一品目、ザーサイ。こちらは細かく刻んだもので漬物らしいですね。

▲ピータン豆腐。これも完全にお酒のアテですね。

▲定番 鶏のから揚げ。添えられた生花が嬉しいです(勿論食べられませんが)。

▲胡瓜のピクルス(だったかな)。


▲もちろんギョウザも頼みました。



▲点心があったので思わず注文してしまいました。

▲小振りの551の豚まんの様でした。大阪らしい(笑)

▲中華料理店なら紹興酒なのでしょうが色とりどりの焼酎のボトルでした。何でも飲めるのでしょう。
感想
以前訪問した玉造にある「純華楼」と同じく、こちらもホールや厨房にいるスタッフさんは皆中国の方々でした。
玉造の本格四川家庭料理「純華楼」の投稿はこちら
https://allseasonski.com/archives/6216
しかし純華楼と違うのはこちらの方は皆さん愛想が良かったと言う事です。
これは決して純華楼をけなしている訳ではなく、純華楼は朴訥で接客は味宝楼の方が慣れている、そんな印象を受けました。
日曜日の20時からのスタートと言う事もあり客席はまばらでしたが、愛想の良い接客は心地良いものでした。
そして肝心の料理ですが、値段がリーズナブルでレパートリーが非常に多く、お酒が進むにつれ、あれもこれもと注文して思わず食べ過ぎてしまいました。
週末になるとガランと寂しくなる本町淀屋橋界隈のオフィス街において、年中無休で23時まで営業しているこちらはまさに暗闇の中のオアシスと言う感じでした。
最寄駅は堺筋本町と記載されていますが、御堂筋線本町駅からも徒歩10分で充分アクセス可能です。
日曜の遅くに急な飲み会のセッティングをしなければならないとしても当日のコース対応もしてくれますし(但し一部に限るようです)、憶えておいて損はないお店だと思います。
お店の詳細はこちら
https://mihouroukawaramati.owst.jp/
コメントを残す