ブログの書き方に絡めての投稿となります。
心の中に思う事があるのにいざ書き出してみようと思っても纏まらない時ってありますよね。
僕にはそんな事がよくあり、書き出してみたもののまとまらなくて途中で書くのを止めた原稿が沢山あります。
当然ですが心に書きたい事が浮かぶと言う事は何か表現したり形にしたいと言う事の現れなのは間違いないです。
でも何等かのバイアスが掛かって上手く表面に出てこない、それを阻む物は何だろう?と思う訳です。
おそらくこんな事を書くのは恥ずかしいとか、書けば馬鹿にされるんじゃないか?との思い込みがそうさせるんじゃないか?と思います。
そう言う場合はいきなりブログにアップせずに、書きたい事が思い浮かべば原稿として取敢えず形にしてみる事をお勧めします。
そうすれば誰に見られるわけでもないですからね。
すんなり思う事が表現出来れば良し、できなくてもボツ原稿として持っておけば良いと思います。
時間を経て改めて見直すとまた違った印象を抱く事もよくある事だからです。
で、なぜこんな事を書いたのでしょう?
実はこのブログの見直しを現在行ってまして、自分のプロフィールも大幅に見直そうと現在考え中なのです。
今のままじゃ僕がどんな人物かいまいち分かりませんしね。
ところがこれを書き出そうとすると書けない(笑)
こんな事書いて良いのかな?と思ううちに纏まらなくなってしまいます。
こんな事があるのでこの様な内容の事を考えてしまうのでしょう。
いきなり発表する事や体裁を考えないで取敢えず思い付いた事を書きなぐってみようと思います。
今回は自分へのアドバイスの様な内容となってしまいました。
でも書けないと悩んでいる人にも何等かの参考になれば嬉しいです。
書き出す事は自分の頭の中にモヤッと存在する思考をクリアにする事ですから、メリットはブログに限った事ではないと思いますので、思い付いた事はメモでも構いませんのでどんどん書き出してみましょう。
それでは今回はこの辺で。
コメントを残す