先日からの続きだが、ブログの外観(テーマ)を新しいものに変えるために大枚をはたいて有料テーマ「アルバトロス」を購入した。
基本カスタマイズしなくても優れた外観とPHP(プログラミング言語)の知識が不要だと言うことで、評判も良いので思い切って購入に踏み切ったのだ。
ダウンロードから装着も簡単で約5分で終了、各機能の装着を整えて使用できるまでに1時間程度で可能とのことだった。どのユーザーレビューを読んでもそう書いてあった。
しかしそこはそう言った知識に全く無知な僕のこと、最初にダウンロードしたファイルはどこかに行ってしまい見つけることができない・・・
「親テーマ」と「子テーマ」の概念を理解するのにも実感がないので随分時間を要してしまった。
※通常WordPressでテーマを作る場合、マスターとして親テーマを保存しておき、実際のカスタマイズは子テーマで行う。今回購入したテーマは通常自分で作らねばならない子テーマも用意されているが、親テーマとは別にダウンロードする必要があるので素人の僕にはそれがよくわからなかったのだ。
ちなみに親テーマをいじり回すとバージョンアップの際にまた初期段階にリライトされると言うとんでもない事態になってしまうことを避けるためにわざわざ子テーマを作ってそこでカスタマイズなどの作業をするのである。
また親子テーマをWordPressにどう装着するのかがわからない。更に言えばダウンロードした親子テーマをどうしてレンタルサーバー内に保存するのか?保存しなくて良いのか?
いや保存しなきゃマシンが変わればまたそこにもテーマをダウンロードするのか?と言うことは保存しなきゃならないんだよな?
あ~!分からん!!
何となくFilezillaなどのFTPクライアントを利用してZIPファイルをレンタルサーバーの所定の場所に保存するまでは分かった。
しかしFilezillaを新たにインストールしなきゃならないし、使用方法もある程度頭にいれないといけない。
何が5分だ。さてどこから手を付ければ良いのか・・・(ここまでで昨晩ものくろ師匠に質問しながらも夜更けまで掛かった・・・)
しかもダウンロードできる期間は23日月曜日まで、出来るのかオレ?7,980円をドブに捨てることになるのか?
がんばろ・・・
コメントを残す