長野県の白馬山麓のスキー場は国内でも有名な大きなスキー場が点在していますが、これから紹介する「白馬コルチナスキー場」は近年海外からのスキーヤーが大挙して訪れるスキー場として有名です。
白馬のスキー場の中では最奥部に位置して比較的小規模なのに何故?と言えば普通国内では滑走禁止となっている事が多いコース外を滑るツリーランができるスキー場だからです。
そしてそこに積もる雪質は世界的に見ても極上のパウダーらしく、その雪を求めて海外から大勢のスキーヤーやスノーボーダーが大挙して訪れるようです。
僕は毎年プロスキーヤーのレッスン会に参加するためこちらを訪れますので、ゲレンデ、宿、お勧めのゲレ食、そしてゲレンデを共有して隣接する「白馬乗鞍温泉スキー場」を紹介したいと思います。
白馬コルチナスキー場


白馬山麓のスキー場の中で最奥部に位置するスキー場です。
岩岳スキー場から栂池高原スキー場を経て向かうに連れて山道を登るので標高が高いので、雪質がとても良いです。
写真(上)でお分かりのようにすり鉢状のレイアウトとなっていますので、ゲレンデ外(写真の林部分のほとんど)のツリーランをしても迷う事がなくゲレンデに滑り降りて来る事ができますので、本州では珍しいコース外滑走が可能な希少なスキー場として海外からもここの深雪を求めてやって来るスキーヤーやボーダーが後を絶ちません。
写真(下)はメインゲレンデである「池の田ゲレンデ」の横に位置する「わらび平ゲレンデ」の様子です。
こちらは斜度も緩やかなフラットで広大な一枚バーンとなっておりゆったりとクルージングしたり練習に最適な斜面となっています。緩斜面だけでなく中急斜面や非圧雪の不整地もありますので、僕ら基礎スキーヤーにとってもバリエーションに富んだ練習が可能な有難いゲレンデです。
真横に位置する「白馬乗鞍温泉スキー場」ともゲレンデを共有しているのも面白い特徴ですね。
(但しリフト券は別ですので注意してください)
白馬コルチナスキー場の投稿はこちら
https://allseasonski.com/archives/4663
白馬乗鞍温泉スキー場


コルチナと並列しているのがこちら「白馬乗鞍温泉スキー場」です。
あくまで僕の主観ですが華やいだ雰囲気のコルチナに較べるとこちらは若干落ち着いた雰囲気を醸し出していますね。
雪質はコルチナと同じくコース外の極上のパウダーが楽しめます。但し自己責任が問われますが。
写真(上)の「里見中央ゲレンデ」はコルチナのわらび平ゲレンデと地繋がりのゲレンデで、斜面中腹にはレストハウスやペンションが立ち並んでいるのが特徴です。
コース的には比較的緩やかなコースレイアウトとなっており、ファミリー向けの様相ですが、写真(下)の山頂の「スカイビューゲレンデ」は広大な非圧雪の一枚バーンとなっており絶景を臨みながらのパウダーロングランが楽しめるのはおそらくこちらくらいと思われますので訪れた際には是非滑って見られる事を強くお勧めします。
白馬乗鞍温泉スキー場の投稿はこちら
https://allseasonski.com/archives/4590
次に白馬コルチナと白馬乗鞍のおススメの宿を紹介したいと思います。
泊るならこちら!



白馬コルチナの宿と言えば池の田ゲレンデにそびえ立つチロル風の赤い屋根が特徴の「ホテルグリーンプラザ白馬」が真っ先に思い浮かびますが僕は泊まった事がありませんので写真のみの紹介とします(笑)
よく利用する宿がこちら「パウダーロッジコルチナ」です。
ゲレンデまで徒歩1分の最高のロケーションに位置するので非常に便利です。
ロビーには薪ストーブが赤々と燃え、こちらを囲んでアフタースキーでお酒を飲みながらスキー談義をするのも楽しみのひとつですね。
パウダーロッヂコルチナの投稿はこちら
https://allseasonski.com/archives/6661


白馬乗鞍サイドのおススメの宿も紹介しましょう。
こちら「ペンション アンデス」は里見中央ゲレンデの中腹に位置する山小屋風のペンションです。
ゲレンデサイドの利便性もさることながらここは何よりも夕食が豪華です。
リーズナブルなお値段なのに夕食はコース料理が出て来ます。
寿司食べ放題と言うのもあるみたいです(平日のみ)。
オーナーも親切なので安心して宿泊できますね。
ペンションアンデスの投稿はこちら
https://allseasonski.com/archives/4666
ゲレ食

スキー場での昼食はスキーツアーにおいて重要な(?)イベントだと思います。
朝早くから滑ってひと息つくとお腹がペコペコになっているので、どうせ高いお金を出すならそれ相応のランチを楽しみたいものですね。
コルチナや白乗でのゲレ食は里見中央ゲレンデ中腹にある「Rest HEIDI(ハイジ)」を強くおススメします。
こちらは何をオーダーしてもなかなかのクオリティですが、中でも名物(?)の「ハンバーグドリア」は是非一度オーダーして頂きたい一品です。
中央に巨大なハンバーグが鎮座した隠し味にカレーソースをからめた一品は朝の滑走で空っぽになったあなたのお腹を間違いなく満たしてくれる事でしょう。
ぜひお試しあれ。
ハイジの投稿はこちら
https://allseasonski.com/archives/4659
まとめ
白馬コルチナスキー場を中心に隣接する白馬乗鞍温泉スキー場、お勧めの宿、そしてゲレ食の情報をお伝えしました。
こちらはゲレンデ規模としては白馬山麓のスキー場の中では比較的小規模のスキー場ですが、何度もお伝えしたようにこちらの魅力は何と言っても極上のパウダースノーとコース外のツリーランを楽しめるスキー場である事です。
すり鉢状の谷間に向かうゲレンデレイアウトとなっていますのでコース外を滑っても遭難の心配がないのもその要因なのでしょう。
但し勿論滑走禁止区域は存在しますのでルールを守って楽しく滑る事が大前提となります。
そしてたとえ滑走可能なコース外であったとしても怪我などした場合は自己責任となりますのでその点も留意の必要がありますね。
それを守れば安全で楽しいスキー場でしょう。
大阪や東京からもツアーバスが頻繁に出ていますのでアクセスは非常に便利だと思います。
但し自家用車で向かう場合は4WD車である事が望ましい場所だと言えます。
僕の愛車は後輪駆動の2WDですが千国街道からの急峻なカーブの多い登り坂には非常に苦労しました。
2WD車はチェーンは必携ですのでお忘れなく。
その点を踏まえれば極上パウダーを楽しめるスキー場だと思います。
コメントを残す