ビリー・ジョエル初のベストアルバムのレビュー。 当たり前だがこのアルバムが出て既に30年以上が過ぎている。 でもそう感じさせないのは僕たちの青春時代の曲だからなのか、彼の作る曲がエバーグリーンなのかは分からない。多分両方…
音楽レビュー:ビリー・ザ・ベスト(Billy Joel:Greatest Hits)1985年

ビリー・ジョエル初のベストアルバムのレビュー。 当たり前だがこのアルバムが出て既に30年以上が過ぎている。 でもそう感じさせないのは僕たちの青春時代の曲だからなのか、彼の作る曲がエバーグリーンなのかは分からない。多分両方…
ビリージョエルのターニングポイントとなったアルバム「ナイロン・カーテン」のレビュー。 ビートルズにせよビリー・ジョエルにせよ僕は初めて聴くレコードは何故か聴きにくいものに手を出す傾向がある・・・ この作品はビリーの7…
YMO全盛期の時分にテクノのパイオニアの貫録でリリースされたクラフトワークの「コンピューターワールド」のレビュー。 彼等の金字塔となったアルバム「人間解体」から3年後にリリースされた本作は来たるべきコンピューターによ…
クラフトワークの6枚目のアルバム「ヨーロッパ特急」のレビュー。 このアルバムは7曲で構成されており、タイトルにもなっているヨーロッパ特急(Trans Europe Express)を中心にヨーヨッパの風土、文化を表現…
YMOのアルバム「テクノデリック」のレビュー。 YMOがリリースしたアルバムの中で前作「BGM」と共に最も高い完成度だと思う。 YMOはこのアルバムで頂点を迎えた。そして解散するはずだったが周囲がそれを許さなかった。…
記念すべきYMOのファーストアルバムのレビュー。 細野晴臣のソロアルバム「はらいそ」でのセッションで意気投合した3人が結集して作られた作品。 このアルバムは当初リリースされた時、レコードの帯にデカデカと「細野晴臣」と…
はっぴいえんどの2枚目のアルバム「風街ろまん」のレビュー。 はっぴいえんどは大瀧詠一、松本隆、細野晴臣、鈴木茂によるバンドだ。 よくロックに初めて日本語の歌詞を乗せて歌ったと称される伝説のバンドとして紹介されるが僕は…
The Beatlesの通算8枚目のアルバム「サージェントペパーズロンリーハーツクラブバンド」のレビュー。 ビートルズ8枚目のアルバムにして彼等の最高作、そしてポップスの概念を変えたとまで絶賛される本作。 前作「Re…
映画「ロッキーⅣ」オリジナルサウンドトラックのレビュー 1984年に公開されたロッキーⅣは馴染みの音楽家であるビル・コンティのスケジュールが着かず、代わってヴィンス・ディコーラがスコアを手掛け有名なロッキーのテーマが…
2作目が公開間近と噂されるSF映画の金字塔「ブレードランナー」サントラのレビュー。 ブレードランナー(映画)のレビューはこちら allseasonski.com/archives/2221 ヴァンゲリスと言…
最近のコメント